思春期って中学生くらいから?と思っていませんか?
私はそう思っていましたが、どうやら早ければ小学3年生くらいから始まる子どもさんがちらほら、5年生以上になると結構多くなります。教室に来る生徒さんは女の子が多いのですが、添削でほめても不機嫌、「こう書いたらいいよ」と言おうものなら、ますますご機嫌ななめになります。
そんな時は、よっぽどイラついているときは何も言わない、そっとしておくけれど、ちょっとスキがありそうなら「怒っとる?」とか「イラついとる?」と笑顔で声をかけて、ニコッとすると「どしたん」とさらにツッコミます。以前は怖いので声掛けをしないことが多かったけれど、最近はあえてツッコミます。学校での出来事、友達、兄弟、親との事など、話してくれたら笑顔になる確率が高いことが分かったからです。
親子関係では難しいかもしれませんが、第三者に協力してもらいながら、そんな第三者になれるよう保護者の方と生徒さんとの信頼関係を築いていきたいと思います。不機嫌な顔が笑顔に変わるそれがなによりもうれしい瞬間です。
